社史


1912年 

渋谷〜中富井(現 坂急秋山)をもって道玄坂鉄道開業

道玄坂鉄道1形電車登場。

 

1913年

道玄坂鉄道 中富井〜東袋井(現 天神)延伸

横浜〜北戸塚(現 上飯田)をもって横武電気鉄道開業

横武電気鉄道10形電車登場

 

1914年

道玄坂鉄道 東袋井〜弓ヶ丘延伸

横武電気鉄道 上飯田〜東恩田(現 青葉台)延伸

東京福島鉄道 郡山〜福島をもって開業

 

1915年

道玄坂鉄道 列車両数を14m級2両から3両へ増強

横武電気鉄道 東恩田〜横電弓ヶ丘開業

東京福島鉄道 池袋〜郡山延伸

富井電鉄 大崎〜春田橋(現 亀田)をもって開業

 

1916年

横武電気鉄道 上飯田〜二俣川をもって西保土ヶ谷線(現 旭線)開業

横武本線の列車両数を14m級2両から18m級4両に増強

横武電気鉄道20形登場。

10形は本線から西保土ヶ谷線へ転属

 

1919年

西保土ヶ谷線 二俣川〜鴨居延伸

 

1920年

道玄坂鉄道と横武電気鉄道が合併。社名が道玄坂横浜鉄道となる。横電弓ヶ丘駅は弓ヶ丘駅へ移設。

道玄坂鉄道本線と横武本線は天神線となる。

天神線内は18m級4連に統一される。

1形は西保土ヶ谷線と本宿線に転属。

 

1921年

東京福島鉄道10形が14m級3両から4両へ増強。

富井電鉄も18m級2連から3連へ増強。

富井電鉄が渋谷〜扇町に東京川崎線を開業。

城南横浜電鉄が城南線を開業

 

1925年

道玄坂横浜鉄道が東京福島鉄道と富井電鉄を吸収合併。坂横電気鉄道となる。

 

1927年

城南横浜電鉄を吸収合併。

車両形式は1形、10形、20形、30形、40形、50形となった。1形と10形、30形、50形が14m級で、その他が18m級である。

富井線 春田橋〜須川延伸

 

1930年

天神線と東京川崎線が新宿まで延伸。

多摩線が新宿〜神代まで開業

 

1931年

多摩線 神代〜多摩中央(現 坂急多摩センター)開業。

 

1933年

多摩線 多摩中央〜橋本開業。

西保土ヶ谷線・本宿線を除いた全路線で18m級4連での運行となる。

 

1935年

多摩線 橋本〜奥津久井(現 三ヶ木)まで開業。

 

1940年

町田線 坂横成城(現 坂急成城)〜渋谷まで開業

 

1943年

町田線 町田〜坂横成城まで開業

 

1944年から1947年まで、各駅停車のみの運転となる。

 

1946年

国鉄63系を改造し、6800形が登場する。

性能や外観は同じ経緯で登場した小田急1800形に準ずる。

 

1947年

天神線・東京福島線・東京川崎線で優等列車運転再開。

多摩線に優等列車導入。

 

1948年

東京福島線を東福線、東京川崎線を東崎線、城南線を川横線に改名。

 

1955年

天神線 18m級 6連の運用が開始する。

 

1962年

天神線 18m級 8連の運用が開始する。

多摩線・富井線と東福線の宇都宮以南で18m級 6連の運用が開始する。

 

1965年

天神線と富井線に初の新製大型車両 5000形が導入される。富井線では5両、天神線では7両で導入される。

 

1966年

300形の足回りを流用した20m級大型車、6000形が多摩線と富井線に導入される。後に天神線と東福線にも導入。

 

1968年

5000形を基本に地下鉄直通に対応した500形が登場。

 

1971年

600形が登場。

天神線で優等種別の10両編成化が順次始まる。以降、他線区でも長編成化がはじまる。

 

1972年

多摩ニュータウン開発に合わせて多摩線稲城~聖ヶ丘高架化、聖ヶ丘~多摩中央が新線に切り替え。

同時に多摩中央を坂急多摩センターに改称。

(旧線跡は現在の多摩ニュータウン通り)

 

1975年

地下鉄直通を見据えて富井線に800形を導入。東急8000系をベースとした。

富井線を大崎線に改称。須川〜姥谷戸延伸、須川〜下山の分岐線開業。

 

1980年

城南線(現渋谷線) 須川〜城南大塚開業。


1986年

坂急初のVVVF車である900形931編成が登場。

 

1988年

地下鉄直通のプロトタイプ、1000形登場。

天神線・大崎線・城南線・多摩線の他、新規開業の町田線や青葉線にも導入された。

また、1000形と足回りを共通にした18m級車の8200形が登場。京急線直通などに使用される。

多摩線坂急多摩センター~橋本が新線に切り替え。旧線跡はのちの渋谷線へと転用。

 

1990年

1000形の改良型、2000形が登場。天神線・大崎線・城南線・多摩線・町田線・青葉線に導入された。10両編成は新製されず、8両以下のみ新製された。(後の編成組み換えで10両編成が発生している。)

 

1992年

2000形のマイナーチェンジ、20000形(2000形20000番台)が登場する。足回りが一部変更された他、1000形に変わって10両編成の製造も行われた。以降、分割編成より貫通編成を中心とした車両増備が行われる。

渋谷線全線開業。